こんにちは、やえ子です。

関東の桜は早々と散ってしまいましたが、春だなぁと気温や花粉症で感じるこの頃です(^_^;)

保育園に入園して早1年。進級して新しい環境にまだ馴染めないのか、朝は毎日大泣きしてます。
昼間は楽しそうらしいですが、本人も頑張っているのかもしれません。
0歳の子たちも入ってきて、すっかり赤ちゃんじゃないな!と思うこの頃です。

IMG_20180405_092133


先日、ついに1歳半健診を受けてきました。
周りからいろいろ聞いてて、積み木をやるとか、絵の指差しがあるとか、引っかかると面談だとか…大丈夫かな??と心配していて。

ぽんたは、1歳4ヶ月くらいには歩けるようになり、最近は小走りもするくらいで、そこは大丈夫だろうと思ってました。
大人のマネもよくするし、目とか耳とかも問題なさそうだし。(左右の視力の差は気にしてますが)

話すのは早くて、1歳すぎくらいから単語もしゃべってました。まんまとか、くっくとかわんわんとか。男の子にしては早い気がしました。
1歳半になった今は、20語くらい話してるように思います。大人の言ってることもよくわかっているし、言語のこともたぶん大丈夫だろうとは思ってました。

ただ、2月の頃(1歳5ヶ月)は、「これは何?」と聞くとわんわん、と答えるけど、「わんわんどれ?」と聞いても、指を指して選ぶということができなくて、それはちゃんとできるのか心配してました。あと、動物は好きでたくさん覚えてるけど、食べ物とか果物とかは語彙が少ないような気がして(家でもりんご、みかん、いちごとかしか買わないし)、それも気になってました。

そこで一応先月からいくつか絵がある中から指を指すということをやってみせて、「ライオンさんはどれ?」と聞いて指を差すなどの練習をやってみたり、いろんなものを覚えるように図書館で借りて絵本の種類を増やしてみたりしました。
その甲斐なのか、成長なのか、健診前には絵を選んで指差しもできるようになって、ほっと安心しました。


4月某日の健診当日。
風邪もひいてなかったし、いざ保健センターへ!
午後から受付開始だったので、お昼を早めに食べて昼寝をさせたら出るのが遅くなり、会場に着いたときは結構待ってる状態…。
しばらく遊ばせて待っているといよいよ、うちの番に。

保健師さんと面談は、大部屋でいくつか机を置いてある中でやりました。他の家庭も面談してるのでがやがやしてる感じ。

席についていきなり、保健師さんがぽんたに積み木を3つ渡します。「つみつみできるかな?」とお手本を見せて、やるように促しました。
ぽんたは、ほんと気分屋だし小心者なので、こんないきなりでやる!?とドキドキでした。ひとつ持って、置いてあったところに積めて、少し安心。
「じゃぁ一人でやってみようか」、と言われて机に何もない状態から一つずつ積み木を渡されたものの、えー?とにやにや困った顔をして、イヤイヤと首を振る始末。
私が手本を見せてやってみよう?と言っても結局しませんでした。本当は3つ自分で積めればよいみたいです。

そのあと、絵が書いてある紙がでてきて、いよいよ指差し。
内容は、電車、犬、くつ、コップ(ジュースが入ってるような絵)、魚、車でした。

「わんわんはどれ?」と聞かれ、ちゃんと指差しできました。1、2個聞くのかと思いきや、「じゃぁブーブーは?」「くっくは?」と結局6つ全部聞かれました。くっくは?と聞かれて一瞬自分の足を指したりしてましたが、なんとかどれもちゃんと絵を指差しできてひと安心。

保健師さん曰く、知らない人から「○○どれ?」と聞かれて指差しできたり、積み木が積めるのが1歳半の頃の発達の目安らしいです。
でも、まだ個人差ある時期なので、当てはまらないからと危惧してもなぁと個人的には思いました。

そのあとは、保健師さんと親の面談です。事前に書いた問診票をみながら、今までの病気や予防接種の進み具合、心配なこと、サポートはあるか?などを聞かれました。

今第二子の妊娠中で、この前その面談もしてたので、そのときからの私自身の変化なども少し聞かれました。
その他、心配事があれば栄養士さんや、心理士さんと面談もこのあとできるとのことでした。


保健師さんの面談のあとは、体重、身長の計測と、お医者さんによる診察。
それが終わったら、歯科医師による歯科検診と、第一子の場合は歯科助手さんによるブラッシング指導がありました。

ぽんたはいつも、歯磨きイヤイヤするので、泣くだろうなーと思っていたのに、驚くことに歯科医師の検診も、ブラッシング指導も全く泣かずにお口あーん(^○^)と大人しくできて、すごかったです。
普段のイヤイヤはなんなんだろう……(笑)


そんなこんなで、終わるのは3時間後とかでした。
やっぱり長かった…
でも、虫歯もなく、問題なく成長している様子だったので、一安心です。
イヤイヤも出てきて困ることもありますが、どんどん刺激を受けて成長してほしいと思います。

こんばんは、やえ子です。

更新頻度落ちてるなぁと思って入るもののなかなかできないのはなんででしょうねー
毎日更新してるブロガーさん、ほんとに尊敬します。
ブログだけでなく、やらなきゃとかやるといいけどみたいなことは、全部後回しでツケが回ってきてるこの頃です…

もう3月になっちゃったけど、2月に行った眼科の定期診察の話を。

2月頭に4ヶ月ぶりに診察にいきました。
いつもの通り、まずは視力検査から。
おもちゃやライトを使って目の動きや反応をみたり、しましまのプレートを使って、どの位置まで目で追うかを確認したり。
最初は調子よくやってたんですが、だんだん嫌になってきたみたいで、ぽんたぐずりだして。
そのせいか、測定結果は前回より悪く、右目0.05 左目0.11 でした。

先生によると、1歳くらいの視力は0.1~0.2だそうで、左目は標準だけど右目が低いね、と。
このまま瞼を上げるテープやアイパッチを付けて右目のみで見る訓練を継続しましょう、というお話でした。

この4ヶ月くらい、保育園で昼間アイパッチをやってもらって、テープでの補強もして、差が相変わらず変化なかったのは少しがっかりでした。正直なところ。
でも、やってたから現状維持なのかもしれないし、なんとも言えませんね。

保育園だとアイパッチしててくれたのに、ここ数日は取ってしまうようになったそうで、また悩ましいところです…
まだわかんないよね、と思いつつも今が一番大事だから、なんとか耐えてほしいと思うのですが(^_^;)
粘り強く大人もやるしかないかなと思います。

でも、目にテープを貼ることは覚えたみたいで、テープ貼ろうねというと「めんめ!」と右目を指すようになりました。
言葉も理解力も増えてて、成長がすごいなぁと思うこの頃です。
もう気づけば1歳半。イヤイヤの前兆もありますが、このまま元気に育ってほしいなと思っています。

こんばんは、やえ子です。

年明けなんにも更新しないまま、2月半ばになってしまいました……
なんか1月とか慌ただしいですよね(という言い訳)

IMG_20180212_103241

やっと、雪が溶けてきたけどまだ少し残ってます…
鞄をもっておでかけするのがぽんたのブーム。


この前、たまたまテレビを付けてたらNHKの「ガッテン!」で食物アレルギーのことをやってました。
(いつのまに、ためしてガッテンじゃなくなったんだろう笑)
サイトはこちら「食べてないのに突然発症!?食物アレルギーの新常識

ぽんたも、アレルギー数値は高くていろいろアレルギー反応が出てます。
最近は、大体のものは普通に食べて問題ないんですけど、卵とくに卵白だけは、数値が高いので注意をしています。

(このブログの過去の記事でもアレルギーについて書いてました。
この検査のあとにも卵を追加検査したところ、卵黄、卵白でも反応が出てしまい、特に卵白は数値が高かったんです。)


番組の中で、病院での経口負荷試験のことも触れていて、ぽんたもやったなと思い出しました。
去年の秋冬、大豆や小麦は普通に与えていて、様子を見つつ、肌の湿疹などを薬で治していました。
卵黄は数値上、加熱すれば食べられそうというお医者さんの判断により、家でゆで玉子を作って少しずつ食べさせることに。

おうちで勝手に判断して進めるのは危険なこともあるので、必ずお医者さんの指示を仰いでくださいね。

耳かき1杯から始めて、少しずつ量を増やして。卵黄だけだと食べないので、ベビーフードのあんかけに混ぜたりして、日にちを開けて徐々に量を増やして、ついに丸1個卵黄を食べても問題ないことを確認しました。

その後、肌の湿疹もよくなったので、いよいよ卵白について病院での経口負荷試験をしようということに。去年の12月のことです。

経口負荷試験というのは、医師の監督のもと、決められた量を与えて、時間をおいて診察し、問題なければ量を増やして与えて、また時間をおいて診察し、ということを続けて一定量を食べる試験です。
周りの話を聞くと、入院して試すこともあるそうです。
というのも、アレルギー反応が急にひどくなって、医療行為をしなければならないこともあるためで、ぽんたの場合は、外来で試験したのですが、緊急入院の可能性はあると説明を受けました。
(ぽんたの卵白の数値は、加熱すれば食べられそうという判断だったので、入院せず外来で試験することになりました。)

家でゆで玉子を作って、卵白のみ細かくして病院に持参し、量を計って少しずつあげます。
この日の目標は3g食べることでした。

まずは、診察して試験ができるかを判断し、試験についての説明を受けて同意書にサインします。
それからいざ、食べる。
0.2g食べる→30分おく→0.8g食べる→30分おく→2g食べる
というのをなんとかやりました。
反応が出るかドキドキでしたが、特に何もなくでほっとしました。

でも最後の2gは、お腹すいたタイミングと重なり、ぎゃーぎゃー大泣き
でも、見かねた先生が、「じゃぁ塩おむすび買ってきて混ぜる?」って言ってくれたらぴたっと泣き止むという(笑)現金なやつ…
結局ご飯を混ぜて、ジュースで流し込んでみたいな感じでなんとか食べました(^_^;)

3g食べて問題なかったので卵入りのビスケット1枚とかお菓子から始められるかも、ということになり、その後は家で少しずつ卵の混ざったものを食べさせて慣れさせていくことを始めました。

ぽんたは、ボーロとかビスケットは嫌いらしく食べなかったので、卵が入っているロールパンとかスティックパンとかを少しずつあげて様子を見てます。
先月の診察からは、炒り卵やつなぎで卵を使って食べさせてみようということになり、最近はハンバーグを作ったり、炒り卵をあげたりもしてます。

たまに、お腹や背中に湿疹がでてますが、量をそこまであげてないので、アナフィラキシーのようなひどいことにはなってません。
これから量を増やしてどうなるかですが、ある量でアレルギー症状がでるようならば、また負荷試験をして許容範囲を確認しようということになっています。

アレルギーがあると食べられないものも多いし、外でのご飯に不安もあるので、克服できたらいいなぁと思っています。
なんとなく、大丈夫かなという気持ちですが。

本人は炒り卵好きみたいなので、早くたくさん食べられるようになるといいねと思います。


↑このページのトップヘ